- 旅券(パスポート)の新規・切替申請
旅券(パスポート)を新規又は切替申請する際の手続を案内します。 - 旅券(パスポート)を紛失した場合の手続
旅券(パスポート)をなくした場合の手続を案内します。 - 「帰国のための渡航書」申請手続
旅券(パスポート)を所持していない場合で、日本に緊急に帰国する必要がある場合の手続を案内します。 - 査証欄の増補
旅券(パスポート)の査証欄が足りなくなった場合の手続を案内します。 - 記載事項変更旅券
旅券(パスポート)の記載事項に変更が生じた場合の手続を案内します。 - パスポート申請書ダウンロード
大使館や総領事館において先行運用を開始しています。 - パスポート Passport A to Z
IC旅券、最新のお知らせについてご案内しています。
旅券(パスポート)の新規・切替申請
必要書類
?@ | 一般旅券発給申請書(10年用又は5年用)1通(当館領事窓口に備え付けてあります) |
?A | (切替の場合)現在お持ちの旅券(パスポート) |
?B | 戸籍謄(抄)本 1通(6か月以内のもの) (注)現在有効な旅券を所持しており、氏名および本籍地に変更がない場合に限り、戸籍謄(抄)本の提出は省略することができます。なお、未成年者の申請の場合、親権者の確認をする必要があり、戸籍謄(抄)本の提示を求めています。詳細はこちらをご確認下さい。 |
?C | 顔写真(6か月以内に撮影したもの。背面は白、またはごく薄い色で、サングラス、帽子等の着用は原則不可)(規格についてはこちら) 1枚 |
?D | 未成年者の旅券の申請の場合は、必ずこちらもご確認下さい。 |
申請条件
- 初めてパスポートを作るとき
- パスポートの身分事項に変更があったとき
- パスポートの残存有効期間が1年未満になったとき
- 査証欄の余白がなくなったとき
- ICパスポートに切替るとき
交付日
申請日の翌々日(休館日を除く)
手数料
ココをクリック
その他注意事項
- 一般旅券発給申請書の所持人自署欄(申請書表面)は、本人が署名して下さい。署名ができない乳幼児(おおむね6歳未満)やお体の不自由な方の申請の場合は、法定代理人(親権者)、配偶者等が代筆して下さい。
旅券(パスポート)を紛失した場合の手続
旅券(パスポート)をなくしたら(フローチャート)
必要書類
?@ | 紛失一般旅券等届出書 1通 (当館領事窓口に備え付けています) |
?A | 顔写真 1枚 (注)
・6か月以内に撮影したもの。 ・背面は白またはごく薄い色で、サングラス、帽子等の着用は原則不可 ・規格についてはこちらをご覧ください。 |
?B | 中国公安局出入境管理処発行の旅券(パスポート)紛失証明 1通 公安局出入境管理処の住所及び連絡先は、こちらをご参照ください。 |
?C | 身分を証明できるもの
日本の運転免許証、中国政府発行の外国人就業許可証等の顔写真付きのもの ※所持していない場合は個別にご相談ください。 |
交付日
申請日の翌々日(休館日を除く)
手数料
ココをクリック
「帰国のための渡航書」申請手続
旅券(パスポート)を紛失した場合、新たに旅券(パスポート)を再取得するには、本籍地から戸籍謄(抄)本を取り寄せる必要があるほか、申請してから交付するまでに2日間を要しますが、緊急に日本へ帰国しなければならない場合、「帰国のための渡航書」の交付を受けて帰国することができます。
必要書類
?@ | 渡航書発給申請書 1通 (当館領事窓口に備え付けています) |
?A | 紛失一般旅券等届出書 1通 (当館領事窓口に備え付けています) |
?B | 顔写真 1枚
・6か月以内に撮影したもの。 ・背面は白またはごく薄い色で、サングラス、帽子等の着用は原則不可 ・規格についてはこちらをご覧ください。 |
?C | 中国公安局出入境管理処発行の旅券(パスポート)紛失証明 1通 |
?D | 戸籍謄(抄)本、または日本の国籍が確認できる書類
※所持していない場合は個別にご相談ください。 |
交付日
当日
手数料
ココをクリック
査証欄の増補
旅券(パスポート)の査証欄は1回に限り、40ページ分の増補(査証欄の増補)を受けることができます。なお、ページ数の増補を受けた旅券(パスポート)に余白がなくなった場合は、新たな旅券(パスポート)を申請することになります。
必要書類
?@ | 申請書 1通 (当館領事窓口に備え付けています) |
?A | 旅券(パスポート) |
交付日
当日
手数料
ココをクリック
その他
?@ | 代理提出が可能です。代理提出をする場合、あらかじめ申請書を入手の上、申請者本人が申請者出頭免除欄に必要事項を記入する必要があります。 |
?A | 代理受領が可能です。代理受領をする場合、あらかじめ受領書を入手の上、申請者本人が受領証の所定欄に必要事項を記入する必要があります。 |
記載事項変更旅券
氏名や本籍地の変更等、現在所持している旅券(パスポート)の記載事項に変更が生じた場合に、新たな旅券(パスポート)を申請いただく必要があります。記載事項変更旅券は、申請時にお持ちのパスポートを返納いただき、返納したパスポートと有効期間満了日が同一となる旅券(パスポート)を新たに発給するものです。
なお、旅券(パスポート)の記載事項に変更が生じた場合には、新たに旅券(パスポート)の申請することも可能です。
必要書類
?@ | 申請書 1通 (当館に備え付けてあります) |
?A | 旅券(パスポート) |
?B | (氏名や本籍等を変更したことを示す)戸籍謄(抄)本 1通(6か月以内のもの) |
?C | 顔写真(6か月以内に撮影したもの。背面は白、またはごく薄い色で、サングラス、帽子等の着用は原則不可)(規格についてはこちら)1枚 |
申請条件
旅券(パスポート)の氏名や本籍地に変更があったとき
交付日
申請日の翌々日(休館日を除く)
手数料
ココをクリック
その他
・ | 一般旅券発給申請書の所持人自署欄(申請書表面)は、本人が署名して下さい。署名ができない乳幼児(おおむね6歳未満)やお体の不自由な方の申請の場合は、法定代理人(親権者)、配偶者等が代筆して下さい。 |