黒龍江省経済月報(2003年9月)
 
1.概況
□黒龍江省、旧工業基地調整改造は3大都市(ハルビン・大慶・チチハル市)に重点をおいた5大産業(設備製造・石油化学・緑色特色食品・医薬・エネルギー)に、計画案件は572件、投資総額は2194億元との予測。うち88件(投資額510億元)を民間資本の東北旧工業基地改造参画戦略シンポ・案件商談会で紹介。(9/25黒龍江日報)
 
2.財政・金融
□黒龍江省工商銀行、6月28日時点で個人住宅融資額は50億元を突破、のべ4万世帯余(住宅面積480万平米)に融資。毎年20%の伸び。(9/18黒龍江日報)
 
3.対外経済
□黒龍江省、「新大陸」発見、中東市場に商機あり。ハルビン三大電力企業(哈電站集団傘下の哈爾濱電機廠有限責任公司、哈爾濱鍋炉廠有限責任公司、哈爾濱輪機廠有限責任公司)の製品は中東地域の電力需要に応えることができ、短期的にみても中長期的にみても市場は相当有望。電機機械製品、食糧油食品、医薬製品、服装、タイヤ、絨毯等は同市場に受け入れられている。しかし、市場の正確な把握が不十分等の問題がある。今後はプロジェクト請負による労務輸出と機械電機製品の輸出拡大を図っていく。輸出には先進技術が必要であるが、企業は絶えず進取し競争力を強化していかなければならない。(9/16黒龍江日報)
 
4.産業
□「黒龍江省鉱物資源全体計画」によると、採掘奨励区・採掘制限区・採掘禁止区の3つに分け、鉱山企業を現在の5017社から2005年の4000社以下に削減へ。2010年までに鉱山の植生率を40%以上に回復へ。(9/4黒龍江日報)
 
5.国有企業
□黒龍江省、国有大中型工業企業400社を3タイプに分類し、改革を推進へ。30社前後の優勢企業に対して外国企業と連携。200社前後の劣勢企業に対しては、退出・再編。170社余の一般企業に対しては、混合所有。目下、省所管企業10社の財産権制度改革は順調に進行。企業の社会的機能分離に関する試行企業7社の調査・推計はすでに終了。破産企業の破産も進行中。(9/4黒龍江日報)
□2002年末時点で、国有経済の工業付加価値額に占める比重は遼寧省で64.5%、吉林省で78%、黒龍江省で88%と、それぞれ全国平均を11.5ポイント、25ポイント、35ポイント上回った。(9/26黒龍江日報)
 
6.農業・農村・農民
□黒龍江省、第15回イスラエル国際農業展覧会で38件の経済技術協力合意、9件の成約で金額は1.1億元。(9/19黒龍江日報)
 
7.労働・社会保障
□チチハル市、2000年以来のレイオフ労働者・失業者はのべ33.4万人で、都市部の新規労働力は毎年1.5万人。うち再就職を果たしたレイオフ労働者・失業者はのべ19.2万人で、再就職率は57%。今年1-8月の再就職者数はのべ9.85万人で、再就職率は35.8%。(9/25黒龍江日報)
 
8.環境
□国家環境保護総局は、海南、吉林、黒龍江、福建、浙江、山東の6省を生態省建設試行省に指定。(9/21黒龍江日報)
□21日、東北黒土区表土流失総合対策試行プロジェクトが長春で始動。東北黒土区は世界3大黒土地帯の1つ、そのトウモロコシと大豆の生産量は中国の53%と37%を占める。同プロジェクトは3年以内に約2億元を投じて、2005年までに表土流失・生態環境の悪化を食い止めるのが目標。水利部門は同区を重点対策区、天然林保護区、平原保護区等の5つに分け、異なる対策を講じていく予定。3つの重点対策区は黒龍江省、吉林省、遼寧省、内モンゴル自治区の15の県(旗)に及ぶ。(9/22黒龍江日報)
 
9.日本関連
□3日、「黒龍江省山形県友好関係締結10周年覚書」署名、祝賀会開催。(9/4黒龍江日報)
□宋法棠・黒龍江省書記、張左己省長が個別に神戸典臣議長を団長とする北海道議会代表団と会見。同省は11月に東京で投資貿易説明会の開催を予定。(9/13黒龍江日報)
□黒龍江省、近年来の対韓対日輸出入額は同省輸出入総額の2位、3位で、2桁の安定的な伸びを維持。上半期はそれぞれ25%増と17%増。対韓輸出商品は主にトウモロコシ、紡績品、電子情報製品で、輸入商品は主に医薬品、金属加工工作機械等。対日輸出商品は主に大豆、木製品、飼料、紡績服装等で、輸入商品は主に紡績機械、自動制御器機、自動車部品、精密工作機械等。韓国企業600社余の同省における投資額は実行ベースで6.1億ドル。上半期時点で日本の投資案件は665件、投資額は実行ベースで2.56億ドル。今後は、精密加工、自動車部品生産、電子情報、農産物加工等で質の高い韓国企業誘致案件を開発することが考えられる。日本に対しては、サービス業の開放で、観光、商業小売、貿易、金融、保険、教育、医療等で資金導入を積極的に推進していく。日本企業の同省における受注農業の展開、有機食品大省建設・インフラ整備・ハルビン大慶チチハル牡丹江チャムス石油化学産業ベルト建設・医薬産業への参画、緑色食品の有機食品への移行・乳業発展計画の推進・木材木製品加工と輸出入・環境分野における連携が考えられる。(9/15黒龍江日報)
 
10.その他
□1日、5日間にわたる中国(チチハル)第3回緑色食品博覧会が閉幕。成約額は前回比90億元増の251.56億元(+55.87%)。(9/2黒龍江日報)
□黒龍江省科学技術成果普及網(http://www.hljtg.com)が開通。同省は、全国第二期科学技術成果普及ネットプラットフォーム建設試行省。(9/3黒龍江日報)(了)