T.遼寧省の主な動向(2003年12月)

1.東北振興戦略国際シンポジウム開催。

3日〜4日、国務院発展研究中心、世界銀行、経済合作発展組織、遼寧省政府共催による「東北振興戦略国際シンポジウム」が開催。9つのプログラム(基調報告、改革コストの考え方とシステム、国家を背景とした地域発展、金融リスクと国有企業の負債、国有企業所有権制度改革と調整問題、地域発展と新経済成長点の育成、資源枯渇型地区の発展、政府の役割転換、投資環境改善)と2つのイベント(世界銀行外国投資情報提供サービス主任による報告会、省委、省政府幹部、国有企業、民営企業家間での直接対話)を実施。海外の旧工業基地改造に関する専門家17名を含む100名余りの専門家が出席。陳清泰・国務院発展研究中心党組書記・副主任、聞世震遼寧省書記、薄煕来遼寧省長、洪虎吉林省長、申立国黒龍江副省長が出席。

 

2.全省経済工作会議開催

 22日、全省経済工作会議が開催。聞世震省書記は「思想を統一し、チャンスをつかみ、着実に仕事をし、遼寧旧工業基地振興確保の良好な端緒を開こう」と題して講話。薄煕来省長は03年の経済工作を総括。各経済指標の03年の見込み値は、GDP成長率11%以上、固定資産投資2000億元(25%増)、都市住民平均可処分所得7300元(12%増)、農村住民平均純収入2900元(6%以上増)。聞世震書記講話での04年の目標は以下のとおり。

 第一に、「二大基地」建設と「三大産業」発展を重点とし、工業を経済成長の牽引力とする。大企業、大企業グループの発展により中小企業発展を促進し、資源型都市の経済モデル転換を加速する。

第二に、農民の増収を中心として農村経済を発展させる。トウモロコシ、水稲等主要食糧品の生産が自給を超えるよう確保する。農業経済構造調整を加速し、「一主三化」方針を実現し、県域経済発展を加速する。

第三、開放により改革を促すことを堅持し、外資利用の質とレベルを高め、輸出を拡大し、外資依存度を高める。企業の海外進出戦略を加速する。大連を北東アジアの重要国際航空運輸の中心とし、これを契機に、全省の港湾建設、航空業、物流業を発展させる。

第四に、体制改革とシステム改革を深化し、国有経済構造の戦略的調整を進め、非公有経済を大きく発展させる。農村税費改革、食糧流通体制改革を行い、投資、財政・税、金融体制の改革を深化する。

第五に、政府の役割転換を更に進め、一流の発展環境を作る。04年7月1日に正式に実施する「中華人民共和国行政許可法」を契機として、政府機能の規範化、行政審査権限の移管を行い、地方法規の整理工作をしっかりと行う。

第六に、就職・再就職、社会保障工作に力を入れ、人民生活水準の向上を図り、陳情工作をしっかりと行い、社会の安定を維持する。

 

 

 

3.04年の経済数値目標が発表

 23日、省政府は全省計画会議、全省対外開放工作会議を開催。許衛国・省委常委、常務副省長が出席。同会議で公表された04年の遼寧省経済目標値は以下のとおり。GDP成長率10%以上、消費者物価上昇率2%前後、都市就職者数95万人増、都市失業率6%前後、固定資産投資15%増、対外輸出額9%増、地方財政収入5%増。輸出入総額10%増(輸出は9%増)、外資利用額契約額80億ドル(24%増)、実際利用額38億ドル(20%増)。


U.遼寧省日誌

1.日本関連

(1)日系企業等

16日 中田慶雄・省政府経済顧問、日本国際貿易促進協会理事長一行と薄煕来省長が会見。

(2)政府機関等

 2日 富山県観光説明会が瀋陽で開催。富山県観光連盟団が遼寧訪問。

15日 武市憲一・札幌市議会議長を団長とする市議会代表団が瀋陽市を訪問。

 

2.省政策の動き

 1日 遼寧日報報道によれば、省紀律委員会、監察庁、財政庁が「実名通報(中文:挙報)の奨励に関する暫定弁法」を発布。同法は通報が重大事件の解決に重要な貢献をした場合、または紀律違反者が党内職務あるいは行政上の職務の免職以上の処分を受けた場合、通報者に賞金を与える等規定。賞金額は経済案件では国家又は団体が回収した経済損失の額に応じて最高3万元まで、非経済案件では違反者の受けた処分の重さに応じて、1千元〜5千元まで。特に重大な貢献は更に別途賞金。

 1日 「遼寧省海洋漁業安全管理条例」が施行。

 2日 中央紀律委員会は劉克田副省長が2000年〜2002年の間、娘の海外留学のために巨額の賄賂を受け取ったとして、党籍剥奪、副省長、省人代代表を解任、司法処分に処す旨通知。

 5日 省政府は高等学校卒業生千名を省北西部でのボランティア勤務に2年間派遣する新目標を制定。内訳は、小学校教師3百名、中学、高校教師4百名、県級団委20名、郷鎮又は学校団委80名、医療、農業技術、機関勤務2百名。現在、全省でのボランティア登録者は13万名強。昨年は大学生516名を派遣。

 8日 中油株式公司遼陽石化分公司が北京人民大会堂で年間53万トンのPTAプロジェクト技術移転及び工事サービス契約にサイン。同プロジェクトは東北地区等旧工業基地振興政策で批准された100プロジェクトで最初の実施。06年に生産開始予定。28.36億元の増収、3.8億元の増益の見込み。

15日 省委、省政府弁公庁は「東北大振興、遼寧はどうする」大討論活動の実施法案を発出。省各級幹部が率先して討論活動を実施するよう奨励。

19日 省政府弁公室によれば、省政府は「全省農村教育経費補償システムの更なる改善に関する若干の意見」を発出。04年の予算配分等を確保。現在、省政府は10年までの目標を確定。05年までに中学校卒業率70%、10年教育の基本的実現(中学卒業生に少なくとも1年の職業教育訓練)、07年までに高校在学生を54.9万人(年平均増加率19.3%)中学卒業率100%、12年教育の基本的実現(中学卒業生に少なくとも3年間の職業教育訓練)、10年までに12年教育の全面的普及(農村の適齢人口における高校教育と中学卒業後の職業訓練普及率97%以上。)

 

3.省幹部の省内視察

(1)聞世震省書記

 1日 朝陽市、鉄嶺市の巡視工作に出発する省委巡視組と会見。巡視の主要な任務は党内監督強化、党紀の維持、幹部グループ建設の推進にある旨講話。

 7日〜9日 瀋陽市法庫県、瀋陽農業高新技術開発区、東陵区を視察。県域経済発展問題につき重要意見を発表(7)。瀋陽市鉄西区を視察。装備製造業座談会を開催(8)。瀋陽迎賓館で市幹部、関係部門責任者を集め座談会を開催(9日)。

(2)薄煕来省長

13日 遼陽市を視察。許衛国副省長、李万才副省長等が同行。

16日 鉄嶺市を視察。魯副省長が同行。

 

4.中央・地方との往来

(1)聞世震省書記

 2日 東北振興戦略国際シンポジウム出席のため訪遼した洪虎吉林省長及び申立国黒龍江副省長と会見。薄煕来、魯副省長が同席。

 4日 何林祥・中国農業発展銀行党書記、頭取と会見。

 4日 在中国英国大使館、英国投資機関主催による「英国−欧州における中国の投資パートナー」シンポジウムが挙行。薄煕来、在中英国大使、夏徳仁大連市長らが挨拶。孫春蘭大連市書記も出席。

 5日 「2003中国企業領袖年会」遼寧代表団と会見。

14日 黄晴宜・全国婦女連合副主席、書記処第一書記と会見。張文岳省政協主席が同席。

15日 路祥・全人代常務委員会副委員長と会見。

17日 曹康泰・国務院法制弁公室主任と会見。

18日 劉錫栄・中央紀律委員会副書記と会見。

28日 ・国家建設部長と会見。

28日 曹建明・最高人民法院党副書記、常務副院長、国家一級大法官と会見。

(2)薄煕来省長

11日 謝旭人・国家税務局局長と会見。

15日 黄晴宜・全国婦女連合副主席、書記処第一書記と会見。張文岳省政協主席が同席。

17日 曹康泰・国務院法制弁公室主任と会見。

18日 路祥・全人代常務委員会副委員長と会見。

21日 姜成康・国家タバコ専売局局長、程映・雲南省副省長、柳万東・紅塔集団董事長一行と会見。

28日 ・国家建設部長と会見。

 

5.対外関係

(1)聞世震省書記

16日 米国ローセン集団董事長一行と会見。

27日 ムハンマド・マーチン(音訳)SABIC(サウジアラビア基礎産業公社)総裁一行と会見。薄煕来同席。

29日 新任のムラフスキー在瀋陽ロシア総領事と会見。

(2)薄煕来省長

 1日 馬愛珍・台湾工商建設研究会理事長、台湾常富集団董事長と会見。

 2日 東北振興戦略国際シンポジウム出席のため訪遼したフランソワ・ブキニワ(音訳)世界銀行高級副頭取(首席経済学者)一行と会見。

 9日 朴鳳・韓国CP&P社長と会見。当日、同社と鉄嶺開原市の間で30万トンのトウモロコシの茎を使った紙パルプ製紙契約が調印。

26日 ムハンマド・マーチンSABIC総裁一行と北京で会見。

(3)その他

 9日 瀋陽市と韓国大邱市の友好合作調印式が挙行。陳政高瀋陽市長、曹海寧大邱市長が出席。

 

6.省内各会議・イベント

 2日 省委、省政府は全省領導幹部会議を開催。中央経済工作会議の精神を報告。聞世震、薄煕来等出席。

 2日 省政府常務会議開催。全省陳情工作につき研究。

 3日〜4日 東北振興戦略国際シンポジウム開催。

 4日 省十期人代常務委員会が第十七回主任会議を開催。聞世震が主宰。

 6日〜7日 2003中国企業領袖年会が開催。期間中、13名の企業家が発起人として100億元規模の「東北振興基金」設立が提起。閉幕式に薄煕来が出席。

 9日 東北旧工業基地域内協力・発展シンポジウムが開催。遼寧、吉林、黒龍江から50名余りの専門家、学者、関係部門幹部が出席。

11日 地方立法工作座談会が開催。聞世震が出席。

11日 全省新聞戦線「三項学習教育」活動工作会議開催。「三項」は、@三つの代表重要思想、Aマルクス主義新聞観、B職業精神と職業道徳。

12日 省政府常務会議は空港管理の移管問題につき協議。瀋陽、丹東、錦州各市の空港管理は省空港集団が、大連空港は大連市が管理の予定。

15日 全省安全生産テレビ電話会議開催。劉国強副省長が出席。

17日 全省農村教育と職業教育工作会議が開催。聞世震が講話。

17日 省幹部「行政許可法」学習貫徹報告会が開催。曹康泰・国務院法制弁公室主任が報告。聞世震が講話。

17日 省政協第9期第7回主席会議開催。張文岳が主宰。

18日 省政府は建設分野での工事費不足・未払い問題につき会議。11月末現在、全省の建設会社への不足・未払い工事費は120億元、出稼ぎ労働者の賃金未払いは15.3億元。未払い金は年々増加の傾向。

20日〜21日 北京大学、ハルビン商業大学、龍文メディア研究中心が共同で「新東北戦略ハイレベルフォーラム」をハルビン市で開催。産学官共同で東北旧工業基地振興につき討論。

22日 全省経済工作会議開催。聞世震、薄煕来等出席。

23日 聞世震、薄煕来、張文岳省政協席主席等省幹部と各市書記、市長の座談会開催。

23日 全省計画会議が開催。許衛国・省委常委、常務副省長が講話。

23日 全省対外開放工作会議開催。許衛国・省委常委、常務副省長が講話。今年の外資利用額は契約ベース79.4億ドル(32.7%増)、実質ベース45億ドル(38.7%増)、1月〜11月までの輸出入総額は234.29億ドル(20.6%増)、輸出額は127.29億ドル(16%増)。輸出額増加率は、対アジアが12.6%増(日本8.1%、韓国22.3%)、対欧州32.9%(英国60.2%)、対北米州17.4%増(米国17.4%)、今年の輸出額見込み値は140億ドル(13%増)。

23日 省工商行政管理局外資処発表によれば、今年1月〜11月までに新しく登記された外資企業数は1768社、投資総額71.6億ドル、登記資金44.3億ドル。外資企業数は累計で2.5万社余り、実数で13630社。うち、合資企業7786社、経営合作企業1078社、外資企業4766社、投資総額689億ドル。省内外資は100カ国(地域)余り。遼寧省は外資企業数と外資出資額でともに全国第6位。

25日 瀋陽市党委、市政府は瀋陽市経済工作会議を開催。03年の外資直接投資見込み値は22.2億ドル(同期比58.6%増)。

27日 全省政法工作会議、第19回遼寧公安会議が開催。聞世震が講話。

29日 省党委常委は省軍区で軍会議を開催。遼寧旧工業基地振興過程における国防後方支援のレベル向上につき研究。聞世震が講話。

29日 省党委は民主協商会議を開催。各民主党派の遼寧振興に対する意見を聴取。聞世震が出席。

30日 遼寧省民事空港の地方政府移管式が挙行。薄煕来、国家民航総局局長がサイン。同時に、遼寧省空港管理集団公司、民航大連安全監督管理弁公室が成立。

 

7.その他

 4日 全省県処以上の幹部5万名余りを対象に法律知識統一試験を実施。

 8日 南航集団北方航空は瀋陽−合肥−南昌間の直行便を開通。遼寧省と江西省間で初の直行便。

 9日 大連北方国際食糧物流中心が正式に営業開始。同社は吉林食糧集団、大連良運集団が発起し、鉄道、港湾、東北主要産業区の食糧集団企業、民営食糧企業、南方消費地区の加工企業が共同で設立した株式企業。

22日 新華社遼寧錦州22日電は、最高人民法院は二審で2年間の執行猶予付き死刑判決が下った劉涌被告に対し再審を行い、22日午前、二審判決を覆す死刑判決を下し、即日執行した旨報道。

30日 鉄嶺市昌図県双子鎮の昌図安全環保彩光声有限責任公司で大きな爆発事故が発生。36名が死亡、44名が負傷。事故処理には聞世震が指示。薄煕来等省幹部が現場で指揮。国家安全生産管理局等からなる国務院鉄嶺爆発事故調査組が現場調査。