「草の根」とは
日本政府は、開発途上国の多様なニーズに応えるために企画された開発プロジェクトに対して資金援助を行っております。「草の根・人間の安全保障無償資金協力」は、地方公共団体や非政府団体(NGO、学校、病院)の組織が提案するプロジェクトを支援するプログラムで、各国の大使館、総領事館の在外公館との契約により実施しております。このプログラムは原則として1,000万円を供与限度額としておりますが、世界各地において基礎医療、教育、環境・衛生などの分野において柔軟且つタイムリーにプロジェクトが実施され、大変な好評が得られております。
当館においても、当館が管轄する中国東北3省(遼寧省、吉林省、黒龍江省)の地域を対象として、1991年より小・中学校、上水道、医療設備、老人ホーム、職業訓練センター、農業訓練センター、環境といった広範な分野で、困っている人たちを直接支援するためのプロジェクトとして実施してきました。2018年3月末までに成立したプロジェクトは合計271件、総額約2,048万ドルになります。
当館における「草の根」プロジェクト実施の要領
当館が所管する地域(遼寧省(ただし、大連市は在大連駐在官事務所)、吉林省、黒龍江省)において実施するプロジェクトの実施要領は以下のとおりです。なお、中国国内の他の地域については、各地域を所管する大使館或いは総領事館宛てお問い合わせ下さい。
1.申請団体
(1) | 草の根・人間の安全保障無償資金協力の援助プログラムを申請できる団体は、原則として中国国内の地方公共団体(県政府レベル以上)、中国国内で登録されているNGO、医療機関、教育機関です。なお、日本のNGOについては2002年度から日本NGO支援無償資金協力により支援することとなりましたので、現在は対象外となっております。(日本NGO無償資金協力については外務省のホームページをご覧下さい。) |
(2) | 申請団体は、省人民政府の管理・監督の下で確実にプロジェクトを実施することができるよう、可能な限りこれらの機関の推薦等を受けるようにして下さい。また、申請団体が中国国内で登録されているローカルNGOの場合は、原則として外国等の援助によりプロジェクトを実施した実績が必要となります。 |
2.申請のポイント
(1) | プロジェクトとして実施でき得る分野は、義務教育(小中学校)、医療・保健、上下水道衛生施設、環境対策(環境保護関連施設・等)、職業訓練・技術指導、貧困層対策・福祉事業(孤児院・託児所・身体障害者関連施設・等)などです。 |
(2) | 以下の分野は支援対象としていません。 高等学術機関における研究支援、被供与団体のキャパシティ・ビルディング等、草の根レベルに対する裨益効果が明確でないプロジェクトに対する支援。 商業活動や雇用創出に特化した支援。 文化・芸術・スポーツ等、経済社会開発と関連性が薄いプロジェクトに対する支援。 政治目的・宗教布教目的が含まれたり、軍事的利用が認められる案件。 |
(3) | 支援対象分野であっても、以下の品目については支援を行いません。 被供与団体自身の恒常的な運営管理費(事務所経費、人件費等) 供与物資の維持管理費、予備費 所得創出活動の運転開始資金 特定個人に直接資金や財産を付与する、奨学金・住居・衣服・文房具・食糧等 土地購入及び土地使用に関する費用 草の根レベルに対する裨益効果が明確でない研究費用 政府・自治体の収入源となる関税、付加価値税、運営許可料、車両登録料等 上下水道案件、電化案件における各戸までの配水管・電線 また、支援対象分野であっても、パソコンやテレビ、車輌(救急車等の特殊車両は除く)については、支援が困難ですので、プロジェクトの実施にあたって必要な場合は被供与団体において購入いただくようお願いします。 |
3.申し込み方法
(1) | 上記の基本的要件を満たしており、プロジェクト実施の申請を行う場合は、「申請書見本」に従って、申請書に必要事項を記入(中国語)し、見積書等の必要書類を添付してご提出下さい。 なお、「申請書」及び「申請書見本」は、右よりダウンロードできます。 (申請書(WORD)、申請書見本(WORD)) |
(2) | 当館の申請受付期間は、2018年7月31日までです。なお、各大使館・総領事館の受付期間はそれぞれ異なりますので、それぞれの管轄する大使館或いは総領事館にご照会下さい。 |
(3) | また、当館においては、審査の公平を期すため1年間に一つの団体が申請できる案件数を原則として1件に限定させていただいておりますので、ご注意下さい。 |
4.「草の根」プロジェクトの流れ

5.事業報告書
事業報告書の様式・サンプルは、以下よりダウンロードできます。
(中間報告書(WORD)、 完了報告書(WORD))
6.お問い合わせ先
在瀋陽日本国総領事館 草の根無償担当官
住所:遼寧省瀋陽市和平区十四緯路50号
電話:024−2322−7490(代表)
FAX:024−2322−7335