令和2年度前期 小・中学生向け教科書配付のお知らせ

令和2年4月14日
 当館では、管轄地域内(遼寧省(大連市を除く)、吉林省、黒龍江省)に在住する方へ下記2の要領で前期教科書の配付を行います。
   なお、瀋陽日本人補習学校に在籍する児童生徒は、学校から配付されますので、受け取りの必要はありません。
また、大連市在住の児童生徒は在大連領事事務所から配付します。当館から配付することはできませんので、ご注意ください。
 
1.配付対象者
   昨年9月中旬までに当館に配付申請を行った方で、以下の要件を満たす児童生徒。
 
(1)日本国籍を保持し(重国籍者を含む)、海外に長期滞在する義務教育学齢期の子女(日本人学校、現地校、国際学校、不就学など、所属は問いません。)
※ただし、新たに日本から転居する方は、出国前に各自で海外子女教育振興財団から教科書を入手の上、持参することとなっているため、当館からは配付できません。
 
(2)永住者の子女は配付対象外ですが、以下に該当する方は配付対象となります。
○両親が日本人もしくは両親の一方が日本人である日本国籍を保持する子女、外国人と養子縁組した日本国籍を保持する子女で、永住査証(永住権)を取得しており、本来は永住者に分類されるが、将来日本の中学校、高等学校等への進学または就労を希望する意志を有する方。
○日本国籍を保持する子女で、本来は長期滞在者であるが、在留国の事情により便宜的に永住査証(永住権)を取得して滞在している方。
 
2.教科書の受け取り方法
(1)来館して受け取る場合
 保護者または代理の方が領事窓口にお越し下さい。事前予約は必要ありません。
   当館の開館時間、アクセス方法などはこちらからご確認ください。
 持参いただくもの:配付を受ける本人のパスポート
            保護者又は代理の方の身分証明書(パスポート等)
            教科書を持ち帰る為の袋
(2)EMSによる郵送をご希望の場合
 送料は受け取り者負担となります。ご希望の場合は、申請用紙を記入のうえ、パスポートのコピーを添えて当館までメールもしくはFAXにて申し込みを行ってください。
 
3.注意事項
(1)配付される教科書は該当学年の1セットのみです。
外国籍のみ保持する方や他学年の教科書が必要な方は、ご自身で購入することができます。
詳しくはOCS(海外新聞普及(株))まで直接お問い合わせください。
 
(2)日本から当館管轄地域へ転居される場合
日本から中国への転居に伴い、転校する方は、日本出発前に各自で「(財)海外子女教育振興財団」から教科書を入手の上、持参することとなっており、当館から教科書を配付することができませんのでご注意ください。
詳しくは、(財)海外子女教育財団のホームページ、または下記電話番号まで直接お問い合わせください。
○(財)海外子女教育財団 東京事務所:(03)4330-1341
○(財)海外子女教育財団 関西分室(大阪):(06)6344-4318
 
(3)他公館の管轄地域(ex.北京や香港、中国・日本以外の外国)から当館管轄地域へ転居される場合
他の在外公館(大連領事事務所を含む)の管轄地域にお住まいの場合は、当館から配付を行うことはできませんので、管轄の公館までお問い合わせください。当館管轄地域内へ転居して来られる場合、転居後、下記<連絡先>までお問い合わせ下さい。
   在中国各公館の管轄地域については、こちらからご確認ください。
 
   上記のほか、ご不明な点などございましたら下記<連絡先>までお問い合わせください。
 
<連絡先>
在瀋陽日本国総領事館(教科書担当)
郵編110003
遼寧省瀋陽市和平区十四緯路50号
TEL:(024)2322-7490(代表)
FAX:(024)2385-2430
Email:ryoji@ya.mofa.go.jp