総領事公邸にて「9月のお茶会」開催
令和3年9月29日
9月28日、片江総領事公邸において9月のお茶会が開催され、出席者は、静かな打ち解けた雰囲気の中で抹茶の「おもてなし」を受けながら、茶道を通じて日本文化の心に触れていただきました。
お茶は中国より日本に伝えられ、16世紀に利休の登場をもって現在のような茶道が確立しました。茶道は亭主が、「おもてなしの心」をもって、お客様と「一期一会」の心を大切に、一緒に築き上げる機会を大切にすることに価値を置いていると言われています。


お茶は中国より日本に伝えられ、16世紀に利休の登場をもって現在のような茶道が確立しました。茶道は亭主が、「おもてなしの心」をもって、お客様と「一期一会」の心を大切に、一緒に築き上げる機会を大切にすることに価値を置いていると言われています。


