新型コロナウイルス感染症(黒竜江省ハルビン市:第72号公告:市内全域の防疫措置の緩和)
令和4年10月27日
ハルビン市防疫当局は、10月27日、第72号公告を公表し、市内全域での防疫管理措置を緩和しています。主な内容は以下のとおりです。
1 重要な施設の防疫管理措置
商業店舗、商業施設等は、コードチェック、検温、マスク着用、及び72時間以内PCR陰性証明の確認、健康監測、換気・消毒等の防疫管理を講じる。また、人が密集し、密閉性の高い施設では、入場制限、時差式を実施し、且つ入場制限を75%以下とする。
2 人が集まる活動の制限
大型の会議、研修、展覧会、公演等の人が集まる活動は、「誰が許可し、誰がその責任を負うのか」「誰が開催し、誰がその責任を負うのか」の原則の下で開催する。200人以下の活動を開催する場合は、事前に所在地の県(市)防疫指揮部の許可が必要となる。200人以上の活動を開催する場合は、事前に所在地の県(市)防疫指揮部の許可取得後、更にハルビン市防疫指揮部の許可が必要となる。
3 外部からの感染防止策
(1)市外からハルビン市に到着した者は48時間以内PCR検査陰性証明を所持する必要があり、一律「自由意志、無料、採取後即移動可」の原則により到着時の即刻PCR検査を実施する。48時間前までに目的地の社区(村)やホテル及び所属先に事前登録申請を行うこと。
(2)「高」・「中」リスク地区に訪問歴がある者は、「直接対面で引き継ぐ」バブル方式で移動し隔離医学観察を実行する。
過去7日間に高リスク地域の訪問歴がある者には、7日間の集中隔離と期間中毎日のPCR検査を行い、健康コードを赤色に変更する。
過去7日間に中リスク地域の訪問歴がある者には、7日間の自宅隔離と期間中毎日のPCR検査を行い、健康コードを黄色に変更する。なお、自宅隔離の条件を満たさない場合は集中隔離を行う。
(3)「高」・「中」リスク地区が所在する県(市・区・旗)に訪問歴がある者は、到着時検査の後に「3日間に2回」の検査を実施する(検査の間隔を24時間以上空けること)。また自宅健康監測を行い、原則1週間は人が密集する活動に参加しないこと。
「高」・「中」リスク地区が所在する市(中高リスクの県以外)に訪問歴がある者も、到着時検査の後に「3日間に2回」の検査を実施する(検査の間隔を24時間以上空けること)。また自ら健康監測を行い、1週間は社会活動を減らすこと。
(4)感染が発生していない都市からハルビン市に到着した者は、到着時検査の後に「3日間2回」の検査を実施する(検査の間隔を24時間以上空けること)。
(5)感染が確認された県(市・区・旗)において、一定の感染拡大や、社区による大規模な防疫措置が執られた場合には、危険度の判定の後に、その県から7日間以内に来訪した者には中リスク地域からの来訪者と同様の防疫管理措置を執る。
以上で調整のなかった防疫措置は、第71号公告により継続される。
詳細は、以下のリンクをご覧ください。
○ハルビン市HP(第72号公告:中国語)
http://www.harbin.gov.cn/art/2022/10/26/art_98_1308310.html
(ご参考)当館HP(ハルビン市第71号公告概要:日本語)
https://www.shenyang.cn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00975.html
1 重要な施設の防疫管理措置
商業店舗、商業施設等は、コードチェック、検温、マスク着用、及び72時間以内PCR陰性証明の確認、健康監測、換気・消毒等の防疫管理を講じる。また、人が密集し、密閉性の高い施設では、入場制限、時差式を実施し、且つ入場制限を75%以下とする。
2 人が集まる活動の制限
大型の会議、研修、展覧会、公演等の人が集まる活動は、「誰が許可し、誰がその責任を負うのか」「誰が開催し、誰がその責任を負うのか」の原則の下で開催する。200人以下の活動を開催する場合は、事前に所在地の県(市)防疫指揮部の許可が必要となる。200人以上の活動を開催する場合は、事前に所在地の県(市)防疫指揮部の許可取得後、更にハルビン市防疫指揮部の許可が必要となる。
3 外部からの感染防止策
(1)市外からハルビン市に到着した者は48時間以内PCR検査陰性証明を所持する必要があり、一律「自由意志、無料、採取後即移動可」の原則により到着時の即刻PCR検査を実施する。48時間前までに目的地の社区(村)やホテル及び所属先に事前登録申請を行うこと。
(2)「高」・「中」リスク地区に訪問歴がある者は、「直接対面で引き継ぐ」バブル方式で移動し隔離医学観察を実行する。
過去7日間に高リスク地域の訪問歴がある者には、7日間の集中隔離と期間中毎日のPCR検査を行い、健康コードを赤色に変更する。
過去7日間に中リスク地域の訪問歴がある者には、7日間の自宅隔離と期間中毎日のPCR検査を行い、健康コードを黄色に変更する。なお、自宅隔離の条件を満たさない場合は集中隔離を行う。
(3)「高」・「中」リスク地区が所在する県(市・区・旗)に訪問歴がある者は、到着時検査の後に「3日間に2回」の検査を実施する(検査の間隔を24時間以上空けること)。また自宅健康監測を行い、原則1週間は人が密集する活動に参加しないこと。
「高」・「中」リスク地区が所在する市(中高リスクの県以外)に訪問歴がある者も、到着時検査の後に「3日間に2回」の検査を実施する(検査の間隔を24時間以上空けること)。また自ら健康監測を行い、1週間は社会活動を減らすこと。
(4)感染が発生していない都市からハルビン市に到着した者は、到着時検査の後に「3日間2回」の検査を実施する(検査の間隔を24時間以上空けること)。
(5)感染が確認された県(市・区・旗)において、一定の感染拡大や、社区による大規模な防疫措置が執られた場合には、危険度の判定の後に、その県から7日間以内に来訪した者には中リスク地域からの来訪者と同様の防疫管理措置を執る。
以上で調整のなかった防疫措置は、第71号公告により継続される。
詳細は、以下のリンクをご覧ください。
○ハルビン市HP(第72号公告:中国語)
http://www.harbin.gov.cn/art/2022/10/26/art_98_1308310.html
(ご参考)当館HP(ハルビン市第71号公告概要:日本語)
https://www.shenyang.cn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00975.html